2012年6月16日土曜日

満州での少年少女の終戦

************ここから************


「生きてる」 続き

早春の片道キップ
昭和20年4月16歳で渡満、私達156名は輸送船で下関港から釜山港へ、釜山駅から朝鮮を縦断し、満州は牡丹江駅を経て国境の町東寧駅
に着く。広々とした山間の町を進み、さらに東の東寧報国農場の隊舎に
いる。
田畑が広がった先が国境のウスリー川「鳥蛇溝河」で対岸はソ連領、山す
そはポルタフカの町、ソノ奥はソ連の陣地である。川の向うは肉眼でソ連
兵が見えると言う。国境の山野は、春の長雨が明けると猛真夏である。
猛暑で日中は枯れ葉のようになる中、毎日毎日徹夜で国境陣地に或る
大砲弾薬の撤収作業が行われていた。国境第二陣地へ移送するという
「実は南方方面に行ったらしい」ソ連領の陣地は、夜の信号弾の打ちあ
げが多い、赤、青、黄色、赤色が多い直前の夜は要注意である


8月9日早朝非常呼集がかり、国境線方面戦争状態に入ったと知らされ
る。夜明けと共にポルタフカ山頂陣地より砲撃が始まった。頭上ヲシユルシユルと通り過ぎる弾弾は後方の陣地で炸裂し、監視所の緑の山は見
る間に砲撃によって木木は飛び去り茶色のハゲ山となる。病弱者は東寧
駅で後命を待てとの達しで、伊藤隊長が引率し私は隊長付きとして病弱
者16名とともにトラックに乗りこみ、農場から東寧駅に移動する。
ここまで 2号とします、続きます。

*************2 号************
引用元「えびの市史談史45号」《長崎と満州の終戦大牟田一成手記》


0 件のコメント:

コメントを投稿